子育てパパの成長ブログ

子育てを通じて、子どもから学ぶことや成長を記録していくブログです。

MENU

子どもの靴選びって意外に大変!

先日の就学前健康診断で、持ち物に“上履き”っと書いてありました。

 

長男の通う保育園は上履きが必要ないため元々持っておらず、室内で履くような靴もなかったので急遽買いに行くことになりました。

 

小学校に入ってからも使うものだろうし、ちょっと早めに用意するような感じになるだけだから近くのお店で買えばいいや!なんて思っていましたが、お店に行くと上履きって試し履きができないようになっているんですね!

 

いつも靴を購入する時は、必ず長男に試し履きをさせています。

 

以前、私好みで靴を購入した際に長男の中で履き心地が悪かったらしく、数回履いたらその後全く履かなくなってしまった靴があったため、長男がちょっとでも嫌な感じや違和感がないか確認して、最終的に購入すると長男に決めさせています。

 

しかし、上履きの場合ビニール袋に入って密閉されているため、試しに履くことができないようになっていました。

 

この時店員さんに聞けばよかったのですが、時間もなく今履いている靴と同じサイズなら問題ないだろうと思い、靴サイズが18cmだったので同じサイズを購入し、自宅に帰って長男に履いてもらったら、、、思いのほか小さかった。

 

むしろ買い物に行った時の靴が少し大きかったので、同じサイズなら余裕かと思ってました。

 

実際に長男の足をメジャーで測定してみると・・・18cm。

 

上履きは、実際の足のサイズ同等に作られているんですね。

 

これだと、おそらく入学時にはギリギリ履けるか、サイズオーバーで履けなくなっている可能性があります。

 

足のサイズってなかなか測定しないため、定期的にチェックするか、靴屋さんで測定してもらうことをお勧めします!

 

子どもの足は、身長もそうですがあっという間に大きくなります!

 

半年くらいの間隔で測定してみても良いかもしれません!

 

保育園では毎月身体測定があり、現在ではスマホアプリで一斉管理してくれているため

、先月や数カ月前の結果と比較することもできるし、アプリ管理なのですぐに確認することができます!

 

足のサイズも、毎月ではなくても一緒に記録に残っていると嬉しいのになって思ってしまいました。

 

今後、足のサイズは定期的にチェックして、長女の時に同じ失敗をしないように気をつけようと思います!!!

 

足のサイズを記録しておいて、経時的な変化を追うのも成長が視覚化されて面白いかもしれませんね!

 

今回を機に、記録に残していきたいと思います!

子どもにとって怖いもの。

本日は長男の就学前健康診断でした。

 

来年から通う小学校によって健康診断日が異なり、長男が通う小学校は周辺の小学校の中で一番最後でした。

 

長男は健康診断で何をやるのか分かっておらず、"怖いこと"をすると思っていたらしく、先に終わっている保育園のお友達に何をやったか聞いたそうです!

 

周りのお友達が”すぐ終わったよ!”とか“全然余裕だった!”っと言っていたそうで、長男も安心したみたいです。

 

昨日、長男が"小学校に行っても怖いことしたないんだって!"なんて言ってましたが、実際に私も詳しく何をやるかまでは把握しておらず、ひとまず問診票に書いてある視力検査や聴力検査をやるくらいだろうと思ってました。

 

市役所から届く手紙も、事前の記入用紙と集合時間や集合場所、注意点等が書いてある程度。

 

実際に行った就学前健康診断をお伝えします!

 

コロナウイルスの感染対策の影響もあってか、50音順に5グループに分かれており、集合時間が分散されていました。

 

集合時間になり学校の先生から説明があり、会場へ案内されました。

 

まずは通学する小学校の受付から開始し、子どもの個人情報や自宅の地域をさらに区別するために番号振りをされました。

 

そのあとに健康診断の受付です。

 

受付したら歯科健診がありました。

先生の前に立って歯のチェック!1~2分程度で終了!

 

それから内科健診会場に移動し、肺の音や側弯症のチェック!

これも1~2分程度で終了!

 

以上・・・。

 

事前に配布されていた視力検査や聴力検査は入学後にやるそうです!

昨日は"怖いもの"について子どもたちとお話ししました。

 

待ち時間を含めても15分程度で終了しました。

 

長男の通う小学校は、子どもの足で徒歩30分程度かかります。

 

30分かけて歩いて行って、15分で終わり、30分かけて帰宅。

 

帰り道に長男と“もう少し小学校に居たかったね。”なんてお話をしながら帰りました(笑)。

 

ところで、長男は保育園のお友達に情報を聞く前は、健康診断で注射をされると思っていたらしく、長男にとっての”怖いもの”は注射みたい。”他には?”っと聞くと“死ぬこととか、おばけとかかな。”っと言っていました。

 

たしかに。”死ぬこと”は誰しもが怖いですね。。。

 

そんな“怖いこと”をしない健康診断でしたが、実際に会場に入ると口数が減っていた長男。

 

終わった後に、”ちょっと緊張しちゃった。”なんて言ってました。

 

長男は緊張しやすい性格で、初めての場所や初めて経験することに対してとても萎縮してしまいます。

 

体操教室やサッカースクールの時も同様でしたが、まだまだこの性格が変わってくるのは先かなって感じてます。

 

就学前健康診断は、どの地域でもこんな感じなのかな?

 

あっという間に終わってしまったので、予定していたよりも時間が余り帰宅後は長男と外遊び!

 

遊んだ後は、歩き疲れもあってかお昼寝をする長男でした。

 

これから小学校に向けた準備をどんどんしていきます!

 

1分間チャレンジ!

長男と一緒にやっているインターバルトレーニングを紹介してからしばらく経ちましたが、現在では6種類の運動をやることになりました。

 

過去記事

asataka-knowledge.hatenadiary.com

毎日仕事終わりの習慣にしていると、長男もやりながら一緒に運動を考えてくれます。

 

基本的にはプランク動作から発展する形で足を動かしたり手を動かしたりしますが、長男の要望を聞いているうちに6種類まで運動が増えてしまいました!

 

6種類×10秒=1分間の運動を2人で交互にやって、たまに回数を競ったりもしながら楽しく運動をしています!

 

これも1分間チャレンジですが、今回紹介するのはこの1分間ではなく、、、

 

 

 

逆立ちで1分間KEEPチャレンジ!!

 

 

 

なぜやろうかと思ったかというと、先日体操教室に行った際に来年度の話をする機会がありました。

 

長男は来年から小学生のため、現在通っている幼児クラスから小学生クラスへと変更になります。

 

しかし、長男が体操教室に通うきっかけとなったのは“バク転ができるようになりたい!”からきているため、このまま小学生クラスに上がってもバク転の練習はありません。

 

バク転の練習ができるクラスへの変更を検討しているという話を先生としました。

 

その際に、バク転の練習ができる“アクロバティッククラス”の説明や今年度中に1度そのクラスを体験してみて、長男の反応を見てみると良いとアドバイスをいただいたため、年が明けたくらいに1度体験させてみようかと思っています。

 

アクロバティッククラスは、鉄棒やとび箱は行わずにバク転や宙返り等をトランポリンなどを使用して練習するクラスみたいで、長男の目的に合っていると思います。

 

どんな練習をするのか簡単に聞いてみたら、タンブリングタンブリングトランポリンを使用して練習したり、柔軟や逆立ちの練習をすると言っていました。

 

その際に逆立ちを1分間やるという話もされていたため、今回予習がてら1分間逆立ちができるようになるかチャレンジしようという話を長男としました。

 

まずは私から。

 

逆立ちなんて普段の生活でやるわけもなく、1分間できるか心配でしたが、逆立ちをしている時の1分間ってめちゃくちゃ長く感じますね。。。

 

長男にタイムキーパーをしてもらい、なんとか1分間できましたが、終わった後は肩や腕周りがパンパンでした😫

 

私が1分間できるところを長男に見せて、次は長男の番!

 

最近の長男は、やる前から難しいことやできそうにないことを前にすると必ず“ムリ~。できない~。”っとやる前から尻込みしてしまう癖があります。

 

できなくたって失敗したって良いと思います。やる前から失敗を恐れてやらないのであれば、やって失敗して、振り返って、その後できなかったことができるようになればそれで良いと思います!

 

長男の尻込み気質を改善させる目的でも、逆立ちチャレンジは良い練習です!

 

今度は私がタイムキーパーになり、壁倒立スタート!

 

やる前は“ムリ~。”っと言っていた長男ですが、やり始めると今度は負けず嫌いな長男。

 

頑張って1分間頑張ろうという姿勢がしっかり見れました。

 

しかし、まだまだ難しく今回は14秒で終了。

 

それでも14秒もできたことに長男を褒め称え、今度は何秒を目標にしようか?っと早速次の目標を考えました。

 

できれば毎日挑戦して、今年中には1分間できるように頑張っていきたいと思います!

 

この1分間チャレンジ成功できるか乞うご期待!

 

日々成長!

 

周りをよく見る長女。

2歳長女は最近周りを良く見る子に成長しています!

 

昨日は、仕事後に子どもたち2人でテレビを観ていました。

 

長男は体操教室の発表会が来週に迫ってきているため、長男に“今日は体操教室の練習したの?”っと聞くと、テレビに集中している長男は返答なし。

 

長男が答えていないことに長女が気付いて、”にいに練習してないよ。”っと教えてくれました。

 

それを聞いた長男は”ニヤッ”と笑い、やってないことを誤魔化そうとしてましたが、その後にしっかりマットを準備して練習しました!

 

昨日は、保育園で“みんなで遊ぼう会”という全学年合同で遊ぶイベントがあったそうです。

 

私は詳しく知りませんでしたが、最初は長男に”今日のみんなで遊ぼう会は何やったの?”っと聞いたところ、長女とは違うチームで遊んだと言っていました。

 

それだけでは分からなかったため詳細を聞いてみると、青色と黄色と白色と赤色のチームに分かれてレクリエーションをやったみたいです。

 

それを聞いた長女が”私は青色だったの。”っと話に加わりました。

 

そこから長女のお話しが止まりません!

 

長女:“〇〇(長女のお友達)ちゃんは白色で、△△くんは青色だったの。”

私:”△△くんが青色ってことは長女と一緒?”

長女:”そうなの!一緒だったの”、”〇〇ちゃんは私のお友達”

などなど、保育園の出来事を覚えている範囲で教えてくれました。

 

長女はお話し好きですが、まだまだ言葉足らずで舌足らずな部分も多いため時には言っていることが分からないこともありますが、一生懸命お話ししてくれるため、私も頑張って聞き取ります。

 

2番目の子や女の子ということもあってか、長男の頃に比べるととてもお話し好きで、しかも聞いたことに対してしっかり答えてくれます。

 

また、日中はそれほどでもありませんが、夜はママが近くにいないとすぐに探しにいきます!

 

夜はママと一緒に寝たい長女。

ママが先に寝室へ行こうとすると必ず後を追うため、言葉だけで”そろそろ寝るよ。”っと言ってもなかなか寝る準備をしてくれない時は、ママが寝室に行く行動を取ると長女は決まって一緒に寝室に行ってくれるので、寝かしつけは比較的スムースに行うことができています!(長男は長女のように寝てくれないため、長男は長男用に寝かしつけるポイントを考えています。。。)

 

長女は自分が寝ている時でも、ママがこっそり離れるとセンサーがついているかのようにすぐ起きて追いかける時もある。

寝ている時でも周りが見えているのか?!私たちはママセンサーが発動したっと呼んでいます(笑)

 

長女は身体的にも言語的にも、言葉的にも日々の成長が早いと感じます!

 

そこまで長男と比べることはありませんが、まだ3歳になってない中でこれだけお話しができると、毎日長女とお話しするのが楽しくて、長女から出てくる言葉が楽しみです!

 

子どもたちの成長を1つ1つ見落とさないよう、しっかり観察してブログにどんどん書いていきたいと思います!

 

楽しい~!!

とうとう負ける時が。

私の家の前には、50mくらいの直線があります。

 

若干傾斜がついていますが、ここでよく長男と競争をして遊びます。

 

昨日も仕事が早く終わって帰宅すると、長男が“パパ、外で遊びたい!”っと言うので、長女も一緒に外で遊びました!

 

外遊びが好きな長男は、まず大縄跳びがやりたかってみたいで、柵に縄を結んでもう片方を私が回せるように準備して縄跳びをしました。

 

回している縄からもうまくは入れるようになり、長女も揺れている縄を上手く跳ぶことができて、成長しているなって感じました!

 

ずっと縄を回していると私の肩が爆発しそうだったので、その前に終了して今度はラダートレーニング!

 

以前に書きましたが、人工芝をDIYして常にラダーを置いてあるため、いつでもラダーを使用してトレーニングができます!

asataka-knowledge.hatenadiary.com

ラダーに関しても、以前に15種類くらいのやり方を教えましたが、得意なやつと苦手なやつがあります。

 

得意なやつ(開閉ジャンプやスラロームジャンプ)は、私に言われるまでもなく、おそらく保育園から帰宅した後や普段妻と外で遊んでいる時にもやっているようです。

 

苦手なやつ(ツイストやシャッフル)は、最初はゆっくりと確認しながら間違えないようにやっていましたが、昨日久々に見たら以前よりもスピードが上がり、苦手だったやり方もしっかりできるようになっていたためビックリしました!

 

子どもは本当に覚えが早いし、成長速度もメッチャ早いです!!

 

ある程度遊んだ後は、いよいよ長男と競争です!

 

現在の場所に引っ越した時は長男がまだ1歳半くらいで、その時から事あるごとに長男と競争していましたが、私がわざと負けるのは性に合わないため、勝負の時はいつでも真剣勝負!

 

2歳や3歳の頃は全然私に勝てず、50m位を走りますが、ハンデとして25m位前からスタートしても私が追い抜けるくらいでした!

 

5歳にもなるとだいぶ力や体力もついているため、最近は15m位前からスタートして私がギリギリ勝てるくらいの状態でしたが、昨日は同じように15mくらいのハンデを設けて勝負し、スターターを長女が務めてスタート!

 

私もやるからには真剣に走りましたが、まさかの長男に負けるという事実。

 

あれ?勝てない?

 

しかも、後ろから長男を追いましたが、以前よりも明らかに走り方が良くなっている!!

 

それにビックリし、走り終わった後の”走り方きれいになったね”っと言ってあげると、長男は”頑張って腕を振るようにした!”っと言っていました。

 

しっかり長男の中でも意識しているところがあることに、さらにビックリしました!!

 

特別私が教えたわけでもないですが、長男なりに考えて速く走る方法を学んでいるんだなって思いました。

 

そして私は、負けた悔しさに再戦を申し込みもう一度勝負しました!(笑)

 

しかし、全力で走っても勝てませんね。。。

 

15mのハンデではもう勝てなくなってしまったみたいです。

 

嬉しいような、悲しいような。

 

今度からハンデは5m縮めて勝負しようと思います(笑)

 

ラダーの時もそうですが、子どもに少しきっかけを与えると、知らず知らずに子どもはしっかり考えて、しっかり成長してるんだなって感じることができる一場面でした!

 

日々成長!

子どもの成長は嬉しいです!!

 

自主性!

昨日は長男のサッカースクールでした!

 

昨日の朝、長男が起きてきた際に“今日何日?”、”何曜日?”っと聞かれたので、“11月12日で土曜日でしょ。”っと答えたら、“あ~サッカースクールだ!”っと思い出したかのように言っていました。

 

土曜日=サッカースクールが根付いてきたみたいです!

 

そんな長男がその後に”いや~マズイ!”、”忘れてたよ!”っと言っていました。

 

何が”マズイ”のか聞いてみると、、、

 

”サッカースクールの目標決めるの忘れてたよ!”っと言っていました。

 

長男がサッカースクールを始める前に体験教室がありました。

その時、緊張感もあってか全然みんなと混ざってやろうとせず、90分あるうちのラスト10分くらいしか参加できませんでした。

 

それなのに今後”サッカースクールに通いたい!”っと言うので、行くからには休まず行ってほしいし、行くからには何かしら成長できるようにサポートしていきたいと思い、サッカースクールの初日から1回1回のスクールで何ができるようになるか、何をしたいかを一緒に話し合ってから行くようにしてみました。

 

何か目標を設定する時に、私がよく意識していることはSMARTゴールです!
・S:Specific(明確で、具体的か?)
・M:Measurable(測定可能か?数字化できるか?)
・A:Achievable(達成可能か?)
・R:Relevant(価値観に沿ったものか?)
・T:Time Sensitive(期限が決められているか?)
これらを疑問形で目標を立てると良いです!

 

長男とサッカースクールの目標を決める時も、それほど細かくは設定しませんが、このようなことを意識して設定します。

 

例えば、“ボールを投げて手を叩く回数を2回から3回にできるようになる!”とか”手で持ってボールを投げて2回蹴る!”

 

このように、具体的で数値化できて、今できることに対して少し背伸びした目標を設定してみます。

 

ここで注意したいのが、私(親)が決めるのではなく子ども自身に目標を決めてもらうことです!

 

長男もよく”パパが決めてよ。”っと言ってしまいますが、ここで私が決めてしまうと受け身の目標になってしまい、自分で考える力が伸びなかったり、何のためにサッカースクールに通っているのか方向性がブレてしまう気がします。

 

まだ5歳でもあるため、いきなり目標と言われても難しいところもあります。

 

一緒に考えて、”長男が何をしたいのか”、”サッカーを通じてどうしたいのか”を長男の言葉で引き出せるようにサポートしています。

 

そのため、時には”今日はライバルを探しに行く!”とか”サッカースクールのお友達の名前を3人覚える!”など直接サッカーに関わらない目標の時もありますが、長男が自分から設定するためそれはそれで良いのかなって思います。

 

その目標を達成するためにサッカースクール行く!っと長男の中で構築されている部分もあるため、当日の朝に目標設定を忘れていると長男から指摘されてしまいます。

 

長男はこの目標設定の効果もあってか、サッカースクール初日から体験会の時とは見違えるくらい最初から最後まで真剣にサッカーと向き合っています。

 

コーチの方も気を使っていただき、楽しくできるような練習内容で、長男は毎回楽しくできているみたいです。

 

サッカースクールが終わったら、私が仕事から帰宅後にしっかり目標に対しての振り返りもします!

 

できたことはしっかり褒めて、難しかったことやできなかったことは一緒に振り返ったり、次にどういう目標にしようかなど考えます!

 

まだまだサッカーを始めたばかりですが、楽しくできているようで良かったです。

 

今後の成長がとても楽しみです!

 

リベルタサッカースクール

みかん狩り遠足に行ってきました!

昨日、一昨日は保育園でみかん狩り遠足がありました!

 

長男と長女は別日で、両親の同行が可能だったのですが、さすがに2日間休みをもらうことは出来なかったため、私は一昨日の長女の方で、妻は昨日長男と一緒に行ってきました。

 

遠足と言っても、親同行で自家用車がある人は現地集合・現地解散だったため、実際にはみかん狩りをして、昼食にお弁当を食べて解散っという流れでした。

 

遠足の時は毎回お弁当持参のため、昨日・一昨日と早朝から妻とお弁当作り!

 

長男が年少くらいの頃までは、キャラ弁みたいに少し凝って作ってみましたが、キャラ弁にすると(美味しくなかっただけかもしれませんが)あまり食べなくて、必ず残して帰ってきて、普通のお弁当にしてみたらしっかり食べて帰ってきたため、それ以来キャラ弁はやめてしまいました(笑)。

 

asataka-knowledge.hatenadiary.com

 

今回はみかん狩りで、みかんはその場で食べ放題ということもありお弁当は少なめで良いと保育士から言われていたため、いつもより少なめで用意することにしました。

 

私の担当は、ポテトサラダと卵焼き!

 

ポテトサラダは前日に作り置きできるため、あらかじめ用意しといて当日は詰めるだけ!

 

卵焼きも昔から作っているため、子ども向きに少し甘めに用意して、最終的に詰めるのは妻に任せて完成!

 

今回は写真を撮り忘れた!!

 

長女は以前から書いている通りママっ子のため、そもそも私と2人で出かけてくれるか心配でしたが、スタートの車に乗る時に少しメソメソしていたくらいで、現地についてからはお友達もいたり、普段お友達の親御さんとも送り迎えの時に関わりがあるみたいで“〇〇君のママ”、“◇◇ちゃんのパパ”っと私に教えてくれました。

 

そして、時間になってみかん狩りスタート!

 

みかん農園さんにはたくさんのみかんがなっていて、2歳くらいの子どもでも取れる高さにみかんがあるため、オーナーさんに取り方を教えてもらいながら長女も一人で取ることができていました!

 

みかん狩りしながら取ったみかんをその場で食べて良かったので、長女と”どれ食べようか?”っと聞きながら美味しそうなみかんを探して一緒に食べました。

 

時期的な問題なのか、選び方の問題なのか、甘いみかんもあればちょっと酸味が残っているみかんもありましたが、長女と一緒に5つくらいは食べたと思います!

 

行く前に調べておけば良かったですが、“美味しいみかんの見分け方”があるそうで、

果皮の色が濃く、艶があること!

丸いものより少し平たいものの方が美味しいみたいです!

また、大きいものより少し小さめの方が甘く、少しゴツゴツしているみかんは甘いみたいです!

みかん狩りの時は、軸の緑色にも注目して、取る前に軸が柔らかそうで黄緑色をしていると高確率で甘いみかんみたいです!

 

行く前に知っていれば・・・。

 

これは来年リベンジしたいと思います!!

 

そして1時間弱みかん狩りを楽しんだら、待ちに待ったお弁当!

 

お友達家族と一緒にお弁当タイム!

 

長女は食べてくれるかな?っと心配でしたが、先生の忠告通りみかんを食べすぎてお弁当進まず。。。

 

おにぎりは1個も食べず、おかずも卵焼き1かけらとハムにチーズを巻いたおかずだけ。

 

唯一しっかり食べたのは枝豆!

 

枝豆は私の分と合わせて20個くらいありましたが、全て長女が食べてしまいました(笑)

 

子どもがお弁当で何を食べるか、何に興味を示すか難しい。

 

結局残ったものは私が食べて終了!

 

最後に集合写真を撮って現地解散となりました。

 

時間にしたら2時間程度でしたが、長女はとても楽しかったみたいで、帰りの車の中でお昼寝タイムとなりました。

 

また来年も休みを合わせて一緒に行きたいと思います!