昨日、一昨日は保育園でみかん狩り遠足がありました!
長男と長女は別日で、両親の同行が可能だったのですが、さすがに2日間休みをもらうことは出来なかったため、私は一昨日の長女の方で、妻は昨日長男と一緒に行ってきました。
遠足と言っても、親同行で自家用車がある人は現地集合・現地解散だったため、実際にはみかん狩りをして、昼食にお弁当を食べて解散っという流れでした。
遠足の時は毎回お弁当持参のため、昨日・一昨日と早朝から妻とお弁当作り!
長男が年少くらいの頃までは、キャラ弁みたいに少し凝って作ってみましたが、キャラ弁にすると(美味しくなかっただけかもしれませんが)あまり食べなくて、必ず残して帰ってきて、普通のお弁当にしてみたらしっかり食べて帰ってきたため、それ以来キャラ弁はやめてしまいました(笑)。
asataka-knowledge.hatenadiary.com
今回はみかん狩りで、みかんはその場で食べ放題ということもありお弁当は少なめで良いと保育士から言われていたため、いつもより少なめで用意することにしました。
私の担当は、ポテトサラダと卵焼き!
ポテトサラダは前日に作り置きできるため、あらかじめ用意しといて当日は詰めるだけ!
卵焼きも昔から作っているため、子ども向きに少し甘めに用意して、最終的に詰めるのは妻に任せて完成!
今回は写真を撮り忘れた!!
長女は以前から書いている通りママっ子のため、そもそも私と2人で出かけてくれるか心配でしたが、スタートの車に乗る時に少しメソメソしていたくらいで、現地についてからはお友達もいたり、普段お友達の親御さんとも送り迎えの時に関わりがあるみたいで“〇〇君のママ”、“◇◇ちゃんのパパ”っと私に教えてくれました。
そして、時間になってみかん狩りスタート!
みかん農園さんにはたくさんのみかんがなっていて、2歳くらいの子どもでも取れる高さにみかんがあるため、オーナーさんに取り方を教えてもらいながら長女も一人で取ることができていました!
みかん狩りしながら取ったみかんをその場で食べて良かったので、長女と”どれ食べようか?”っと聞きながら美味しそうなみかんを探して一緒に食べました。
時期的な問題なのか、選び方の問題なのか、甘いみかんもあればちょっと酸味が残っているみかんもありましたが、長女と一緒に5つくらいは食べたと思います!
行く前に調べておけば良かったですが、“美味しいみかんの見分け方”があるそうで、
果皮の色が濃く、艶があること!
丸いものより少し平たいものの方が美味しいみたいです!
また、大きいものより少し小さめの方が甘く、少しゴツゴツしているみかんは甘いみたいです!
みかん狩りの時は、軸の緑色にも注目して、取る前に軸が柔らかそうで黄緑色をしていると高確率で甘いみかんみたいです!
行く前に知っていれば・・・。
これは来年リベンジしたいと思います!!
そして1時間弱みかん狩りを楽しんだら、待ちに待ったお弁当!
お友達家族と一緒にお弁当タイム!
長女は食べてくれるかな?っと心配でしたが、先生の忠告通りみかんを食べすぎてお弁当進まず。。。
おにぎりは1個も食べず、おかずも卵焼き1かけらとハムにチーズを巻いたおかずだけ。
唯一しっかり食べたのは枝豆!
枝豆は私の分と合わせて20個くらいありましたが、全て長女が食べてしまいました(笑)
子どもがお弁当で何を食べるか、何に興味を示すか難しい。
結局残ったものは私が食べて終了!
最後に集合写真を撮って現地解散となりました。
時間にしたら2時間程度でしたが、長女はとても楽しかったみたいで、帰りの車の中でお昼寝タイムとなりました。
また来年も休みを合わせて一緒に行きたいと思います!