子育てパパの成長ブログ

子育てを通じて、子どもから学ぶことや成長を記録していくブログです。

MENU

サッカースクールに通っています⚽

今年の8月くらいのことです。

 

私の知り合い関係でご縁があって、長男がサッカースクールに通わせていただけることになりました。

 

幼児クラスのスクールですが、人数の都合で小学1年生や2年生の子たちも混ざっているので、少し上のお兄さんたちと一緒にサッカーができることも良い経験です。

[rakuten:supersportsxebio:21055168:detail]

元々私がサッカーをやっていたこともあって、長男が1歳くらいの頃から身近にサッカーボールがあって、時々ボールを蹴ったり、投げたり、取り合いしたりして遊んでしました。

 

このままサッカーに興味を持ってくれたらいいなってくらいの感覚で、サッカーにはこだわらず、先日も体操教室の話を書きましたが、いろいろなスポーツには触れさせてあげようと思っていました。

 

asataka-knowledge.hatenadiary.com

 

幼少期のうちに身につけたい36の基本動作というものがあります!

 

バランスをとる動きとして、“たつ・おきる・まわる・くむ・わたる・ぶらさがる・さかだち・のる・うく”があります。

 

体を移動する動きとして、“あるく・はしる・はねる・すべる・垂直にとぶ・のぼる・はう・くぐる・およぐ”があります。

 

用具を操作する動きとして、“もつ・ささえる・はこぶ・おす・おさえる・こぐ・つかむ・あてる・とる・わたす・つむ・ほる・ふる・なげる・うつ・ける・ひく・たおす”があります。

 

山梨大学の中村和彦教授は、“遊びが学び”をテーマに“なかむらmethod”を提唱し、これら36個の動作をベースに潜在能力を引き出す取り組みもされているそうです。

 

体力・運動能力の向上だけでなく、自分で考えたり、工夫したりする力や相手を思いやる力も高められます!

 

発達段階で自然と身についてくる動作も多いですが、少し意識しないとやることができない動作も含まれています。

 

長男は、まだ“うく”や”およぐ”は獲得できてません。

 

私も普段の遊びの中で、後半の方に挙げた動作はやっていることも多く、その影響もあってか、長男は現状では運動能力は良い方だと思います。

 

基本となる動きから、今後長男が何に興味を持ち、何に熱中してくれるか分かりませんが、親がそのきっかけを作ってあげたいというのが私の考えです。

 

野球でもサッカーでも体操でも水泳でもアルティメット(フリスビーの競技)などなど。

 

1歳くらいの頃から動き回ることは好きなので、何かしらスポーツはやってほしいなとは思いますが、今後何を選択するか楽しみです!

 

選択するのは子ども(自分)、きっかけを与えるのは親の役目!

 

この考えでこれからも成長も見守っていきたいと思います!