子育てパパの成長ブログ

子育てを通じて、子どもから学ぶことや成長を記録していくブログです。

MENU

夜尿症?

“夜尿症”という言葉を知っていますか?

 

字のごとく、夜におしっこを漏らしてしまう症状。

 

=“おねしょ”ということになります!

 

最近、長男がよくおねしょをしてしまいます。。。

 

夜、寝る前にトイレに行って寝てもおねしょしてしまう時はしてしまいます。

 

なぜだろう?

 

そもそも夜尿症とは、

 

人は排尿習慣が身につくようになる2~3歳頃までは、睡眠中でも無意識のうちに排尿します。このように排尿習慣が未熟なため生じるおねしょは夜尿症とは呼びません。また、排尿習慣が整った後も、就寝前に飲み物を多くとったなど、些細なことが原因でたまにおねしょするのはよくあることです。しかし、5歳を過ぎても1ヵ月に1回以上の頻度でおねしょする状態が3カ月以上続く場合は“夜尿症”と診断されます。

※参考:メディカルノー

 

上記文面を見ると、長男は夜尿症というわけではなさそうです。

 

しかし、おねしょが続くとちょっと心配になります。

 

小児の膀胱は大人よりもだいぶ小さく、尿を多くは蓄積することができません。

そのため、排尿習慣が未熟な子どもは許容範囲を超えてしまうとおねしょをしてしまいます。

 

また、子どもがストレスを抱えている時にもおねしょをするという話も聞いたことがあります。

 

最近、妻によく怒られていることが多い長男。

 

ちょっとストレスに感じていることもあるのかな?

 

今朝、妻と叱ることを少し控えてみようかっと話しました。

 

原因はよく分かりませんが、気になることはTryしてみて評価してみようと思います。

 

5歳まではおねしょするのはよくあることと思いつつ、様子観察して随時報告していきます!!

水が得意な子、苦手な子

夏になって、プールや水辺で遊ぶことが多くなってくるかと思います。

【NULLウォータープルーフ日焼け止め ジェル】

長男も保育園でプールがあると楽しく入っているみたいですが、まだ顔を水につけることが出来ないようです。

 

足をバタバタしながら水がかかることは好きみたいですが、潜るとなると抵抗感いっぱいです。

 

保育園の友達の中には、すでに潜ることが出来る子もいるようで、先生にアピールをしているみたいです(笑)。

 

以前、子どもの経験の記事を書きましたが、考えてみると私も妻も泳ぐことやプールに積極的に行くようなタイプではないので、これまで水辺の遊びを経験させる機会が少なかったようにも思います。

 

湯船でもただお風呂に入るだけで、潜ってみたり、顔をつけてみたりして遊んだことがないですね!

 

その影響もあるのか、完全に経験不足ですね!

 

まだ3歳なのでこれからではありますが、周りの友達が出来てて、自分が出来ないとそれはそれで可哀そうな気もするので、少しずつ経験値を増やしてあげたいと思います!

 

なかなか最初は水に顔をつけることって抵抗感ありますよね。

 

どういうきっかけで進めていこうか、顔をつけてみようか、長男の雰囲気を探っていきながら考えてみようと思います!

 

この夏には少し顔がつけられたり、少し潜ることができれば良いなと思います。

 

途中経過は、随時更新していこうと思います!!

子どもに眠れる環境を!

梅雨が明けましたね!

 

全国的に気温も上がり、明けた途端に天気の良い日が続いています。

 

場所によっては30℃を超えるところも多くなってきました。

 

これから熱中症の危険も増えてきて、家に居ながらも室温調整が出来てないと赤ちゃんや高齢者は脱水症状や熱中症で搬送されるニュースを毎年目にするかと思います!

 

私の家庭でも、長女はだいたい自宅に居て妻が面倒を見ているので、そのリスクがあります!

 

うちではリビングと寝室に温度・湿度計を置いて、客観的に数値が見れるようにしています。

 

(妻が意外と暑い環境が大丈夫な人で、気付くと室温が30℃超えていることもあるので・・・。)

 

特に、長女は室温が高いと抱っこやおんぶをしててもなかなかぐずって寝てくれない傾向でもあるので、温度計を見て室温27℃前後で調整してあげるとちょうどいいのか、寝てくれたりもします!

 

風のある日は、窓を開けて風にあててあげるとそれも気持ちがいいのか泣き止むことが多い気がします。

 

元々エアコンが苦手な夫婦ではありますが、子どものことを考えるとつけないわけにもいかないので、適宜温度を見ながら調整して一時的にエアコンとつけたりします。

 

この時期、第一優先は熱中症にならないこと、熱中症にさせないことですね!

 

また、エアコンをつけてると水分を取らなくても喉が渇きにくくなり、知らず知らずに脱水傾向にもなりやすいので、喉が渇いてなくても適宜水分補給も大事になります!

 

長女の場合は、適宜授乳ですね!

 

喉が渇いた時の水分補給では、すでに体内の水分が足りなくて危険信号になっているともよく言います!

 

8月は室温調整、水分補給に気を付けていきたいですね!

 

本格的な夏がやっと始まったので、体調管理に気を付けていきたいと思います!!

お手伝い

3歳の長男は、いろんなことに興味を示し、いろんなお手伝いをしてくれます。

 

最近では、家庭菜園で作っているキュウリやミニトマトの水やりやお風呂掃除、洗濯物をたたもうと頑張ってくれます!

 

どれも完全に1人では無理だけど、手伝ってくれるという気持ちがありがたいですね!

 

そんな中、昨日は私が休みだったこともあり、夕食を一緒に作りました。

 長男が“おいなりさん食べたい!”っと妻に言っていたらしく、妻からそんな話を聞いたので、いなり寿しと餃子を焼いてあげることにしました。

 

最初は私一人でやっていましたが、長男が興味を示し“手伝う!”っと言ったので、いなり寿しのご飯をつくってもらったり、餃子をフライパンに並べる作業を手伝ってもらったり、できる範囲のことをしてもらいました。

 

時に、長女がずりばいで移動し、観葉植物を倒そうとしていたので、長男に長女を任せてみたりして面倒をみてもらいました!

 

3歳にもなると、ここまでお手伝いが出来たり、協力してくれたりするんですね!

 

長男が長女を抱っこすることも、最初は危険満載で危なげなかったけど、だいぶ慣れてきてリビングの中であれば抱っこしても大丈夫な感じにはなってきました。(油断は禁物なので目は離せませんが・・・)

 

いなり寿しや餃子が焼けて、食卓に並べると、自分で作ったものだからか、いつも席に着くまでに時間がかかるけど、素直に着席して“いただきます”をしていました。

 

また、長男の食べにくいものもなかったので、一通り全部手を付け、一緒にサラダも出していたのでサラダは独り占めして食べたり、結構な量を食していました!!

 

自分で作った夕食だから、テンションも高くしっかり食べてくれました。

 

お手伝いとか料理とか、妹弟の面倒とか・・・小児の発達では、何歳の時期にできるようになってくるとか、そこまで細かいことは記載されてないだろうし、各家庭・各個人で関わり方や成長も違うだろうから“人それぞれ”ではあると思います。

私の家庭での取り組みや長男・長女の成長過程は今後も記事にしていきたいと思います!!

真似するだけで圧倒的に売上が上がる、その方法とは?

パパ弁当をつくる

ちょっと前の話ですが、長男が保育園の遠足に行くということで、お弁当を作ることになりました。

 

妻が作ってくれると言ってくれていましたが、子どものお弁当を作ることに興味があったので一緒に作ることにしました!

 

キャラ弁というものを作ってみたかったんです(笑)

 

キャラクターは私が担当し、周りを妻に作ってもらいました!

 

最近、料理は昔ほどやらなくなってしまいましたが、ここでもクックパッド先生に助けを求めて、初心者でも作れそうなキャラ弁を検索しました!

 

長男が知っているキャラクターでなければ意味がないので、初めはトーマスにしようかと思いましたが、色付けとか形とか難しそうで断念。

 

比較的簡単そうな“ミニオン”にしてみました!

 

黄色の色付けは卵で整えて、ベースにチキンライスを。

 

目や口はチーズと海苔を使って表情をつくりました。

 

完成形はこれ

f:id:asa_taka_0707:20200729161124p:plain

初めてにしては、まぁまぁな出来栄えかな?

 

長男に見せたら、すぐにミニオンと答えてくれて良かったです!

 

これを持って、遠足に行きました。

 

帰宅後、ミニオンどうだった?全部食べた?っと聞くと、長男の反応がイマイチ・・・。

 

お弁当の中を確認すると、ミニオンに手を付けた感じがなく残っていました!!!

 

ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

隣にあったチキンライスは食べてあったので、味に問題はなかったと思うけど、キャラクターを食べれなかったのか?長男に聞いても答えは曖昧なのでよく分かりませんでしたが、ちょっとショック。。。

 

またリベンジしたいと思います!!

習慣と教育

ここ最近、長男には朝の習慣を身につけさせています!

 

だいたい朝6時過ぎには起きてくるので、朝ごはんを出して一緒に食べます。

食べ終わったら、食器を流しに持っていく。

そのまま、洗面所に行き歯磨きをする。

歯を磨き終わったら、パジャマから洋服に着替える。

f:id:asa_taka_0707:20200727225530p:plain

ここまで出来れば朝の準備OK!

 

この習慣を覚えるのに、最初は一つ一つ声をかけては反発され、全然出来ませんでした。

 

朝ごはんを食べ終わっても、食器が片付けられず歯を磨きに行ってしまったり、テレビを見てしまったり・・・。

 

歯磨きも集中して磨くことが出来ないから、歯ブラシを持って走り回ってしまったり・・・。

 

着替えも、“なんで?”“どうして?”と着替える意味から説明したり、本当は一人で着替えられるのに“手伝って”っと甘えてきたり・・・。

 

なかなか子どもにこちらの意図を理解してもらうのは大変です!

 

何日も、何回も同じことを言って、一緒にやったりして、最近やっと覚え始めてきました!

 

何がきっかけで覚え始めてきたのか?

 

そんなに意識していたわけではありませんが、全部終わったら遊ぼうと約束をしていました!

 

長男は、私と遊ぶことを好むので、着替えまで終われば遊べると思い、頑張る。

 

私も仕事の時は、長男が全部終えても出勤までに5分とか10分くらいしか遊べませんが、全部終わることが出来たら、ちょっとでも遊んであげるように心がけています!

 

成功報酬というわけではないですが、何かを達成した後にご褒美があるとやる気が出ますよね!

 

頻発、乱用は良くないですが、時には必要かもしれませんね。

 

まだ、完全に定着した習慣ではないので、これからも朝の習慣を覚えてもらうように一緒に頑張っていきたいと思います!!

スポーツの日!

7月24日はスポーツの日でした!

 

そもそもスポーツの日って何なのか少し調べてみました。

 

元々、10月の第2月曜日に体育の日がありますが、この“体育の日”が2020年に東京オリンピックが開幕するということで“スポーツの日”に変わったみたいです!

 

体育の日も、元々は10月10日でしたが、これも1964年に東京オリンピックの開会式があった日で、1966年に国民の休日に制定されたみたいです。

 

2000年のハッピーマンデイ制度にて一部の休日が月曜日に移動し、体育の日も対象となったそうです。

 

残念ながら東京オリンピックは1年延期になりましたが、今年から“スポーツの日”が新名称となっています。

 

東京オリンピックが2021年に開幕予定となったため、それに伴い2021年の国民の休日も一部移動になるそうです!

 

2021年は“海の日”が7月22日(木)、“スポーツの日”が7月23日(金)、土日を含めて4連休をつくるみたいですね!

 

また、山の日も8月11日(水)から8月8日(日)に移動しそこで閉会式、8月9日(月)は振替休日で3連休をつくるみたいです!

 

そのため、今年と来年は10月に祝日がない月となります。

 

有給休暇と合わせると大型連休にもなるので、休みの取り方を工夫しても良いかもしれませんね!

 

そんな7月24日のスポーツの日ですが、せっかくの“スポーツ”の日なので、長男と運動してみました!

 

運動と言っても、外はあいにくの天気だったので、家の中でマットを敷いてマット遊びや自宅用のトランポリンなどできる運動をやってみました!

 

マット遊びでは、前転してみたりブリッジしてみたり、保育園で教えてもらったであろう動きをしていましたが、前転は以前まで回った後に身体を起こすことができなかったですが、頑張って起きれるようになってきました!!

ブリッジもどんどん上手になっていきます!

 

これも成長ですね!

 

トランポリンは手をつないで、連続100回まで跳び続けました!

100回も跳ぶと長男も疲れるようで息が上がっていましたね(笑)

f:id:asa_taka_0707:20200726204348p:plain

“スポーツの日”と言うことで、私の家庭でも“スポーツの日”を満喫してみました!

 

疲れました。。。(笑)

 

私も体力が落ちないように気を付けないと!